預言者ムハンマドが罪のない、無垢な存在であったという証拠はありますか?

質問の詳細


– 預言者ムハンマド(s.a.v.)や他の預言者たちが罪を犯さなかったという情報は、理性的な推論に基づくものであり、それを証明する明確なハディースやコーランの節はないこと、むしろ彼らが罪を犯したことを示唆する節もあることを主張する人たちに対して、どのような説明をすることができますか?

回答

親愛なる兄弟よ、


イスメット、

預言者たちが罪から守られていることを表す用語です。


イスメット、

辞書に

「妨げる、起こりうる被害を排除して保護する」

という意味の

asm

は、ある語根から派生した名詞です。

「保護する」

意味に重点を置いたラーギブ・アル=イスファハーニーは、預言者の無罪を

「神が彼らを清浄な性質で創造し、肉体的な優位性を与え、勝利と決意を授け、内なる平和を与え、善行に成功させることによって彼らを保護すること」

と説明した。(1)

イブン・マンズールは

「神が、罰を与えようとする悪い出来事から僕を保護し、それを阻止すること」

と定義している。(2)

イスラム神学の文献において、イスメットとは、

「預言者たちが神によって罪を犯すことから守られること」

という用語で定着しています。

クルアーン・キリーミ(コーラン)の13箇所に記されている

「イスメット」

概念

「守る、救う;神にすがる、頼る、貞潔である」

これらの語は、預言者の無謬性という意味で使われることもあるが、これらの聖句では預言者の無謬性については触れられていない。(3)

学者たちは、預言者たちが他の人々と同様に人間であり(4)、また彼らが他者に伝えたことについて責任を負うと(5)言及されているというコーランの記述から、預言者たちの無罪を他の経文で論証してきました。

例えば、アブー・マンスール・アル・マートゥリーディーは、様々な経文において、多神教徒が預言者ムハンマドの伝達内容を変えること、そして宗教問題において彼らに従うことについて述べています。

譲歩を求める要求が拒否されたことについて言及する

(6)

アッラーと預言者への服従が命じられていること

(7)

神と使徒を悩ませる者は、現世と来世で呪われるであろうと告げられたこと。

(8)のような事柄は、彼の無謬性を証明していると述べている。(9)

ファフルッディン・ラーズィーもまた、イブラヒム、イスハク、ヤクブが来世の故郷を思い巡らせていたと述べている。

誠実で優秀な人々

(10)神が絶対的にそう定められたことを告げる聖句

預言者たちが善人であると断定した

、なぜならそれはすべての良い特性を包含しているからです

それらがイスメットの証拠であることを

と述べて、預言者たちがその仕事において祝福され、選ばれた存在であることを示唆している。(11)

また、ラーイーは、

「ガラーニクの経文」

ハッジ章にある、通称「ハッジの経文」として知られる節

(ハッジ、22/52)

預言者たちは故意に過ちを犯すことから守られていたとしても、誤解したり、悪魔の囁きに惑わされたりすることから守られていたわけではないと述べ、悪魔の囁きに惑わされたとしても、それは彼らから取り除かれたと示唆している。(12) クルアーンでは、預言者たちが伝えたことについて嘘をついたり、啓示を隠したりすることから守られていたことも強調されている。(13)

それに加えて、多くの経文に

「中傷」

の、

神が言わなかったことを言ったと主張することは、預言者たちにとって禁じられていることである。

彼らの伝達が決して改ざんされることはないことを証明しています。預言者たちが、自らの民に語りかける際に、自分が信頼できる者(信頼できる人物)であると述べることも、無謬性の属性を裏付けるものです。(14)

ハディースにも「イスメット」という言葉が出てきます。

「保護する、救う;つかまる」

これらの意味で使われた(15)預言者ムハンマド

「無実の」

という言葉を

「神に守られた者」

と定義している。(16)


スンニ派とムアタズィラ派の意見によれば

イスメット

それは預言者たちのみに特有の属性です。

無垢の性質に関して、宗派によって異なる見解が持たれています。

マトゥリディー派

マトゥーリディーによれば、イスメットとは、預言者の意志を無効にするのではなく、彼を悪行から遠ざけ、善行へと導く属性である。実際、マトゥーリディーは、イスメットは苦労をなくすものではないと述べている。(17)

預言者が罪から守られていることは、彼を従順にすることを強制するものではなく、罪を犯すことを無力化するものでもない。


アシュアリー

神学学者たち

イシュメティ


「神が預言者に服従を創造し、不従順を創造しないこと」

と定義し、無垢な者には悪に傾くことを防ぐ特性があると述べています。(18) イスラム神学のアシュアリー派のこの見解は、預言者をある意味で天使の地位に引き上げ、彼に罪を犯す意志を奪うものです。

スンニ派の大多数は、預言者たちは預言者としての使命を帯びた時から無垢であったという見解を持っています。

クルアーンには、預言者たちが預言の使命を与えられる前に保護されていたことを直接述べる記述は見当たりませんが、預言の使命を受ける前の彼らの状態を描写する記述はいくつかあります。例えば、預言の使命を主張する前に、預言者サレハの民が彼を良い人として認識していたこと(19)や、預言者ムハンマドが、信じない民に、自分が生涯彼らの間で信頼できる人物であったことを思い出させたこと(20)などは、預言者たちが預言の使命を受ける前にも、社会の中で尊敬され、信頼され、清廉な人物として認識されていたことを示唆しています。しかし、まだ啓示を受けていなかったため、何らかの警告を受けていたとは考えられず、預言の使命を受けた時のような保護されていたとは言い難いです。

イスラム学者たちは、預言者たちは預言者としての職務に就く前と後を通じて、不信仰と多神教から守られていたという見解を示している。クルアーンは、預言者たちが神への信仰と神への多神教の否定において、完全な注意深さを持っていたことを述べている。(21)

伝記の書物には、預言者ムハンマドが預言者になる前の時代に、偶像を崇拝しなかった、偶像を立てて誓いを立てなかった、偶像に捧げられた食べ物を食べなかったという多くの伝承が伝えられている。(22)

基本的に、預言者たちが、彼らのメッセージの核心をなす神の存在と唯一性の原則に反する信念を持っていることは、彼らが受け入れられることを妨げます。

預言者たちが伝えた内容に関して、彼らが嘘をつくことから守られていたという点については、学者たちの意見が一致しています。他の事項に関して誤って不正確なことを言う可能性もあると主張する者もいますが、大多数の意見はそうではありません。

預言者たちが伝えたことについて嘘をつくことは、神が彼らを遣わすことによって意図した知恵に反する。この点に関して、


「もし彼が何かをでっち上げて私たちに責任転嫁しようとしたら、すぐに彼の右手を掴んで喉を裂いて殺していただろう。誰も彼を助けることはできなかっただろう。」

(23)

(24)このことは、次の節にも述べられています。

預言者たちの言動や実践における無謬性について言えば、

イシュメティ

預言者としての使命が始まる前に、彼らが罪を犯すことは、預言者としての使命から始まるスンニ派の大多数の意見では可能である。

預言者たちは、預言者になる前に罪を犯した場合でも、神の意志によって態度を変え、正しい道へと進み、社会の中で信頼できる人物としての資質を維持する。(25)


スンニ派の神学者は、

預言者たちは、預言者としての職務の前後を通じて、故意または過失による恥辱的な罪から守られていたという点で意見が一致しています。彼らは、冷酷さ、憎悪を招くあらゆる行為、軽率さ、屈辱的な行為を避けるべきです。たとえこれらの罪が軽微なものであっても、預言者たちの社会における威信を弱め、彼らの活動を低下させます。大多数の意見では、預言者たちは、忘れていたり、誤ってしまったりして、恥辱的な罪ではない罪を犯す可能性があります。しかし、彼らはこれらの罪に固執せず、神からの警告を受けてそれらをやめさせられます。

クルアーンには、いくつかの預言者が様々な決定や行動によって神から警告されたことを示す節があります。アダム、ノア、ヨセフ、モーセといった預言者たちと同様に(26)、ムハンマド預言者も警告を受けたのです。ムハンマド預言者は、ベドゥル戦後の捕虜について、サハバ(預言者の仲間)と協議した後、身代金を徴収することを決定しましたが、その際に…


「地上で(イスラム教が)優勢になり、不信仰の根を完全に絶つまでは、いかなる預言者にとっても奴隷を持つことはふさわしくない。」

(27)

(28)の節で警告された彼は、異教徒の有力者たちをイスラム教に勧誘する際に、盲目のサハバ(イブン・ウムム・マクトゥム)が彼に近づいたにも関わらず、彼を無視したために注意を促され(29)、さらに、より高潔な行動を放棄したために、穏やかな戒め(イターブ)に処せられた(30)。

これによると、預言者たちが、アダムが禁じられた木の実を食べた例に見られるように、禁じられたことを行ったり、命じられたことを怠ったりする行為は、コーランではほとんど触れられておらず、彼らがイジティハド(独自の解釈)の誤りを犯した場合、放置されることなく警告され、正しい道に導かれたことがわかります。

イマーム・サラフシーによれば、これらは預言者ムハンマド(さ)が、自らの見解とイフティハード(法解釈)によって導き出した判決であり、

「啓示に似ている」

と述べています。預言者(さ)が誤りを犯すことがなく、常に啓示の監視下にあるという事実は、この部分に属する判決も啓示と同等にしています。一方、預言者(さ)以外のイスラム教徒のイジティハド(独自の法解釈)は、誤りの可能性があり、その誤りが啓示によって修正される可能性がないため、預言者(さ)のイジティハドと同等ではありません。(31)

セラフシーのこの説明は、結局のところ、預言者ムハンマド(平和と祝福あれ)のすべての行動が啓示に基づき、彼の修正を経たことを意味する。なぜなら、預言者ムハンマド(平和と祝福あれ)の行動や言葉は、正しいか間違っているかのどちらかだからである。もし生涯を通して修正されたのであれば、その最終的な形が本質である。もしそのまま残ったのであれば、それが正しいことが明らかになる。なぜなら、間違ったことが神によって継続されることはありえないからである。(32)




脚注:



1. el-Müfredat, “‘asm”項目。

2. 辞書『リサーヌル・アラブ』、「asm」項目。

3. MF アブドゥルバーキー、『ムジャム』、「asm」項目。

4. イシュラ 17/94-95; アンビヤ 21/8.

5. アラフ7/6-7.

6. ユヌス10/15; イストラ17/73-74.

7. アンファール 8/20, 46.

8. アハズーブ33/57.

9. 『テヴィラーチュル・クルアン』、ハジ・セリム・アーガ図書館、所蔵番号40、427a頁。

10. サード 38/45-47.

11. メファティフ・アル・ガイブ、XXVI、217。

12. 歳、23巻、54-55頁。

13. ハッカ 69/44-47.

14. MF アブドゥルバキ、辞書、「emîn」項目。

15. ヴェンシンク、『アル=ムジャム』、「asm」項目。

16. ブハリー、「運命」、8、「判決」、42。

17. 聖クルアーンの解釈、525a頁。

18. アブドゥルカーヒル・アル=バグダーディー、169頁。

19. フード、11/62。

20. ユヌス 10/16.

21. バカラ2:21、ニサ4:36、アンビヤ21:25、ズマール39:65。

22. イブン・ヒシャーム 181-183.

23. ハッカ、69/44-47。

24. ズマフシャリー、IV、137。

25. ヌールッディン・サブーニー著、『アル・キファーヤ・フィッル・ヒダーヤ』、第1巻、539-540頁。

26. バカラ2:35-37; フード11:45-47; ユースフ12:23-24; カサス28:15; 参照:ファフルッディン・ラーズィー、『イスマトゥル・アンビヤー』、49-135頁。

27. アンファール、8/67-68。

28. イブン・カシール、II、338。

29. アベセ、80/1-10。

30. ファフルッディン・ラーズィー、『イスマトゥル・アンビヤー』、137-158頁。

31. セラーシー、シャムスッディン、『ウースール・アル・セラーシー』、ベイルート、1973年、第2巻、90-96頁。

32. 参照:イスラム百科事典(DİA)、イシュメット項目。


ご挨拶と祈りを込めて…

質問で学ぶイスラム教

最新の質問

今日の質問