腕にギプスをしている人が沐浴しなければならない場合、ギプスを濡らすことはできませんが、沐浴では全身を濡らす必要があります。ギプスをつけた腕やギプスの上に手を当てて沐浴することはできますか?
親愛なる兄弟よ、
はい、手首にギプスをしている人でも、メッシュの靴を履くことができます。
骨折している、あるいは傷を負っている体の部位を洗うと痛む場合は、骨折部分のギプスや傷口の包帯に、アブドゥス(小浄)とグスル(大浄)の両方において、一度だけマシュ(触れる)します。それでも痛む場合は、やめます。
手、爪、その他の部位にある傷に貼られたガム、綿などの包帯や薬の上にも、必要に応じて一度だけ軽く触れるようにする。これらに熱湯が害を及ぼさない場合は、軽く触れるだけでは不十分で、洗う必要がある。触れるべき包帯全体を覆う必要はなく、大部分に触れるだけで十分である。
包帯を解くと傷口に悪影響がある場合は、包帯の下で傷口の周りを洗う必要はありません。露出している部分を拭くだけで十分です。
そのような包帯の上で行うマシュ(水に触れないための儀式)に、特定の期間はありません。障害が続く限り、包帯の上でマシュを行うことができます。また、この包帯が清浄な状態(アブデスト、イスラム教徒の儀式的な洗顔)で巻かれている必要もありません。
一度メッシュを施した包帯を交換する場合、再度メッシュを施す必要はありません。また、メッシュを施した包帯の上に別の包帯を巻いた場合も、再度メッシュを施す必要はありません。傷が治る前に包帯を外しても、メッシュは崩れません。
ある理由で片方の足にマシュ(足洗い)をした場合、もう片方の足も洗う必要があります。なぜなら、このマシュも洗うことと同じだからです。
ごあいさつと祈りを込めて…
質問で学ぶイスラム教