女性に挨拶する際に注意すべき点は何ですか?
親愛なる兄弟よ、
女性への挨拶時の注意点:
a)
若い女性や女性たちに挨拶をする際は、集団でいる場合に限る。一人でいる見知らぬ女性には挨拶しないこと。
しかし、オフィス、職場、官公庁など、一般に公開されている場所は例外とすべきです。イスラム教に適合した労働条件と貞操の安全が確保されている場所で働く女性と、仕事や職業の関係で会う男性との間には、「親密さ」の存在を認めるべきです。
b)
教室、会議室、結婚式場など、講義、講演、セミナー、懇談会などのために女性の集団の前に立った際に挨拶をすること。
しかし、道、庭、階段、または廊下での出会いにおいて、親しい間柄でない女性や女性のグループに挨拶をしないこと。
c)
女子生徒が、多くの場合、父親や祖父と同年代の教師や学校の管理職員に挨拶をすること、
それ以外では、親しくない異性の外国人男性に挨拶をしないこと。
結論として、
人々が互いに知り合い、親睦を深め、信仰の兄弟姉妹関係を築く上で、挨拶が重要な役割を果たすことは疑いありません。イスラム教では、挨拶をすることが信者の証とされ、挨拶する者には
「お前はムスリムじゃない!」
(このように)言うことは禁じられている。(en-Nisa, 4/94参照)
ウサーマ・ブン・ザイドは、戦闘中に「アッラーフ・アッカル」と唱え、挨拶してきた異教徒を殺害した。
「死への恐怖からそう言ったのだ」
と考えていた。そのことを知った神の使徒(ムハンマド)は怒り狂い、
「彼の心に分け入って見たことがありますか?」
と発言して、ウサマを非難した。
ごあいさつと祈りを込めて…
質問で学ぶイスラム教