ヤマメの戦いで殉教した聖職者たちのために、いくつかの聖句が失われたという主張は正しいのでしょうか?

質問の詳細


– イブン・アビ・ダウードの『アル・マサーヒフ』には、ヤマームの戦いで、聖クルアーンのいくつかの節が殉教したサハバと共に失われたという主張があります。これらの節は、亡くなったサハバ以外には誰も知らなかったものであり、書き留められてもいなかったし、他のサハバも知らなかったのです。そのため、クルアーンの一部が失われたと主張されています。この主張に根拠はあるのでしょうか?


– というのは、それによるとコーランの一部が失われたとされているからです。一部の人々は、これらの伝承に基づいて、コーランの一部が失われたと言っています。この本に書かれている伝承に基づいて、お答えいただけますか?

回答

親愛なる兄弟よ、

– イブン・アビー・ダウードが『アル・マサーヒフ』の中で繰り返し述べている要点は、以下の通りです。

ウマルはアブー・バクルに近づいて言った:


「ヤマメの戦いで、聖クルアーンを暗記していた多くの人が殉教しました。このままでは、聖クルアーンの一部が失われてしまうのではないかと心配です。ですから、できるだけ早く聖クルアーンをまとめられるようにお勧めします。」

と。

まず

-それは、預言者ムハンマドの生涯では行われなかったことだから-

これに同意しなかったアブ・バクルは、後にこの提案を受け入れ、ゼイド・イブン・サービットを団長とする一行にこの仕事を依頼した。ゼイドも最初は同じ理由でこれを拒否したが、後に

彼はそれに納得するだろう。

.

(参照:el-Mesahif, -カイロ, 1423/2002- 52-55, 93頁)

– この点に関して、疑念を抱かせる2つの説があります。

これらの伝承の一つを要約すると、ある日、オマルが聖句について質問したというものです。

「彼を知っていたのはあの男だけだったが、彼もまたイェマメの戦いで殉教した。」

と彼らは言った。すると、ウマルはこう言った。

「インナ・リッラーヒ」

と述べ、コーランの編纂を命じた。こうして、初めてコーランをムシャフ(写本)の形で編纂したのは、オマルであった。」

(マサーヒフ、60頁)

この逸話の

一貫性がない。

.

なぜなら:


a)

ムシャフが初めて

アブー・バクル

彼の時代にムシャフ(聖典)として編纂されたという確実な情報があります。


b)

コーランのある一節をたった一人のサハバ(預言者の仲間)しか知らなかったと主張するのは、最も根拠のない主張です。なぜなら、ヤマームの戦いに参加して殉教しなかった多くのハフィズ(コーランを暗記した者)がいたからです。さらに、

それを言った男もこの聖句を知っている。

彼が言っているのは、あるハフィズ(聖クルアーン暗記者)が知っているということだ。そもそも、クルアーンをムシャフ(写本)として編纂する委員会の委員長を務めたのは、ザイド・ビン・サービットである。

聖クルアーンの暗記者であり、啓示の筆記者でもある

です。


c)

信頼できる史料には、オマルがコーランの編纂を命じたという記述はありません。唯一の記述は、オマルがこの作業を行うためにカリフ(代理)を任命したというものです。

彼がアブー・バクルにそのような提案をした

方向です。

また、マサーヒフ(聖典)に記されている、そして(質問にもあるように)この点に関して疑問を招く2つ目の伝承は、要約すると以下の通りです。

イブン・シハブは言った、


「伝えられたところによると、啓示として降ろされたクルアーンの重要な部分の多くは、ヤマーマの戦いで殉教したいくつかの記憶力のある人々によって暗記されていた。彼らがそこで亡くなった後、それらの節は知られることも書かれることもなくなり、アブー・バクル、ウマル、ウスマーンの時代にクルアーンが編纂されたときにも、それらの節は誰の所にも見つからなかった。」(『アル・マサーヒフ』、99頁)

この逸話も

学術的な価値はありません。

なぜなら:


a)

まず、


「我々が降ろしたこの啓典(クルアーン)は、確かに我々が守るものである。」


(ヒジュル、15/9)

これは、その節の明確かつ明白な表現に真っ向から反するものです。


b)

クルアーンの集纂に関する様々な疑問を提示し、それらに答えたズールカーニー

この逸話は全く考慮されておらず、言及すらせずしりぞめされた。


c)

この件の真の当事者であるイブン・シハブ:

「当社に寄せられた情報によると…」

と述べることで、彼はそのニュースは確実なものではないと述べた。


d)

イブン・シハブ・ズフリは、ヒジュラ暦50年に生まれました。ヤママの戦いは、ヒジュラ暦12年に起こりました。つまり、彼の誕生の38年前のことです。そのため、彼は…

「私たちに届いたところによると…」

と、彼は軽妙な表現(問題を軽視するような表現)を用いた。これは、次のような意味だ。

「伝えられるところによると…噂によると…」

です。


e)

そもそも、その話はそういう形だった。

救世主であり、しかも何人ものラビがその年に亡くなった

また、明確な根拠もない。このような断片的な、憶測に満ちた物語に基づいて、数十の経文と、精神的な伝達の度合いに達する確実な預言によって確立されたクルアーンの現在の状態に、疑いの余地が与えられるでしょうか?


詳細はこちらをクリックしてください:


– コランの書き起こし、収集、そして書籍化…


ごあいさつと祈りを込めて…

質問で学ぶイスラム教

最新の質問

今日の質問