ハ・ミーム章に関するハディースの信頼性はどうですか?

質問の詳細


1-「ハームイムで始まる章は、楽園の庭園の一つである。」(スユウティ、ジャミウス・サギル、3/422、3852番)

2-「ハ・ミムで始まるコーランの章は7つあります。地獄の門も7つあります。それぞれのハ・ミムは、地獄の門の一つに立ち、『主よ!私を信じ、私を読み、読み続けるこの僕を、この門から入れないでください』と懇願し続けます。」(スユティ、ジャミウス・サギル、3/422、no.3853; ベイハキ、シュアブ・アル・イマン)

3-「あらゆるものには本質がある。そしてクルアーンの本質は『ハームイム』である。天国の高位に昇りたい者は『ハームイム』を誦読せよ。もし敵が突然襲来したら、(彼らを恐れることなく)こう言いなさい。『ハームイム。ラユンサールーン』」(ティルミジ、クルアーンの功徳、1605)

4- 特にハ・ミーム章を読み、書き、祈ることで、癒しなどを求める行為は、正しいのでしょうか?

回答

親愛なる兄弟よ、


1.

このハディースの伝承は非常に弱い。

(参照:アル=アルバーニー、『ダイフ・アル=ジャーミィ・アル=サギル』、ハディース番号:2801)


2.

このハディースの伝承も弱い。

(参照:アル=アルバニ著、『ダイフ・アル=ジャーミイ・アル=サギル』、ハタール番号:2802)


3.

ティルミジにのみ

「もし敵が夜に突然あなたたちを襲撃したら、こう言いなさい。『ハームム。彼らは助けられないだろう』」

という意味の表現があります。

このハディースの伝承は真実である。

(参照:アルバーニー著、『ティルミジのハディース集 正典と偽典』、ハディース番号1682)


「万物には本質がある。そして、クルアーンの本質はハームイムである。」

「…」という意味の表現は、タベラーニーにあり、それは信頼できるものです。

(『マジュマウ・ズィヴァイディ』7/159参照)


「天国の高位に昇りたい者は、『ハームィム』を唱えよ」

この意味での表現は、一部の注釈書や預言伝承の文献に見られます。

(参照:イブン・ダリス、ファダイル・アル=クルアーン、1/102;アル=ドゥルル・マンスール、ムーミン40/1-3節の注釈;カンズ・アル=ウマル、ハディス番号2696;メラギ、ムーミン章の冒頭)

また、資料の中に、この伝承が弱いものか、信頼できるものかについての記述も見当たりませんでした。


4. クルアーンが癒しの書であることを、クルアーン自身が述べています。「ハ・ミム」

これらも含まれます。しかし、ハ・ミムが特効薬であるという特定の預言者の伝承は見当たりませんでした。

– しかしながら、時を経て、幾人かの聖なる人々が経験を通して確信を得た祈りや呪文も存在する。

-たとえハディースに書かれていなくても-

人々に受け入れられています。この方法は、多くの祈りにも適用されます。

「ハ・ミム」

これらは、それらにも適用されます。


ごあいさつと祈りを込めて…

質問で学ぶイスラム教

最新の質問

今日の質問